- 1.縫製加工の条件が異なるお店
- 布地だけ取り寄せて自分のところで裁断し、自分のところのミシンで縫製加工
したカーテンは、いろんな意味で全国共通仕様のオーダーカーテン(いわゆるメーカー加工)とは異なる場合があります。加工方法をご確認ください。又、1.5倍ひだという布地を少な目に使用する方法(既製品仕様)での安売りをうたっているところもあります。(詐欺)
- 2.極端に知名度の低いメーカー
を取り扱っているお店
- 製品上の問題はありませんが、カタログも作ってないようなメーカーや、わざわざ全国的に知名度の低い商品
- (マニアック)をまっさきにお勧めするのはどうかと思います。(マイナー)
- 3.廃盤品、製造中止品、旧カタログ商品、余り物、拾い物…を取り扱っているお店
- どのメーカーも必ず2〜3年に1回カタログの内容が一新されますが、その新しいカタログから外された商品
- (結局、全国的に支持がなかったたため、ほとんど売れなかった商品=廃盤品)は、価格表示があいまいに、
- なって値引き率があてになりません。(リストラ)
- 4.国籍不明の海外輸入(自称)品を取り扱っているお店
- 明らかに同一商品を、チラシに載せるたびに国旗、国名がその都度変わっている曖昧な国籍不明
の
- 自称輸入カーテン。輸入という割には、7割引きとかいう大見出しで叩き売り宣伝しているお店。(不当表示)
- 5.二重価格表示のお店
- 同一メーカー、同一品番であってもカタログメーカー希望小売価格を不正に2倍位に表示したその店独自の
- 偽り価格
をつけ、その価格からさも安くなったように宣伝するお店。そのお店で、必ず全国共通メーカーカタログを見せてもらい確認してください。(防犯)
- 6.工事してみないと取付け代がわからないお店
- とりあえず1〜5まではクリアしたが、工事終了後に莫大な工事費
を請求するお店。(恐怖)
|